Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも為になる動画ありがとうございます。上司からの評価が良いのはどちらでしょうか?1、締め切りギリギリだが丁寧で精度が高い仕事。2、締め切りよりかなり早く仕上げてくるが、アラが目立ち、修正が多い→1、2回で修正し締切に間に合わせる。
2は自分が無能と分かっている為、早めに提出し修正するゆとりを持たせている。
前者の方がまだマシです^ ^
2については上司がおかしいと思った
いつも勉強させていただいております。毎日動画を拝見し、悪い点については「あっ自分のことだ」と当てはまることもあり反省、改善するための行動をしております自分自身を変えるために挑戦bを続けます
😊👍
いつも楽しく勉強させて頂いています。有難う御座います。もう退職されてらっしゃいますが、私の尊敬しているカッコいい上司に雰囲気が似ており勝手に親近感も湧いています。(笑)できません!という人いますよねできる限り努力するそして相談する。ほんとそうだと思いました。
☺️👍
急いでしまっている…!ウチの事業所がバタバタする理由はこれか…!
☺️
「できません」についてはどっちもありますね。本当に無理な場合は早急に報告してほしい。評価を気にして本当はできないのに「できます」は一番困る。海外の会社と付き合ってるとよくありますね。納期に間に合うかと聞いて、「できます」と言って全く納期に間に合わない。
イキリ部下や意識高い系部下はみんな総じて「俺万能オーラ」がヤバいだからなんでも「そーだよねー!いいねー!」って言いながら周りが距離とってるの本人は全く知らんのが草すぎて毎日気の毒に思ってます。
人事異動で配属された部署の上司に「○○さんの仕事を手伝う為に残業しなさい」と就業前に毎日言われたことがあります。電話が鳴らなくなる15時から仕事をやり始める人の仕事をわざわざ残業してまで手伝わなければいけないのかと思い退職しました。電話にも出ないのに「電話に出ると手が止まるから鳴らなくなってからやる」が正論として通っていた職場は今考えても辞めて正解だったと思っています。
まだ担当変わって1ヶ月なんで仕事わかりませんとかいうベテラン社員もダメなセリフだな。5は、他責志向の女子社員が言いがち。これ、そのまま答えを言ってあげるのもどうかと思うし、考えさすように答えを言わないように対応したら、上司に強く怒られた。私の実体験。
できませんをつい最近行ったのは昨年末ですかね明らかにオーバーワーク状態で追加でお願いされて言いましたが、難しいですねその上司は降格するし、自分は昇格消えるし大変でした
いつも為になる動画ありがとうございます。
上司からの評価が良いのはどちらでしょうか?
1、締め切りギリギリだが丁寧で精度が高い仕事。
2、締め切りよりかなり早く仕上げてくるが、アラが目立ち、修正が多い→1、2回で修正し締切に間に合わせる。
2は自分が無能と分かっている為、早めに提出し修正するゆとりを持たせている。
前者の方がまだマシです^ ^
2については上司がおかしいと思った
いつも勉強させていただいております。
毎日動画を拝見し、悪い点については「あっ自分のことだ」と当てはまることもあり反省、改善するための行動をしております
自分自身を変えるために挑戦bを続けます
😊👍
いつも楽しく勉強させて頂いています。
有難う御座います。
もう退職されてらっしゃいますが、
私の尊敬しているカッコいい上司に雰囲気が似ており勝手に親近感も湧いています。(笑)
できません!という人いますよね
できる限り努力するそして相談する。
ほんとそうだと思いました。
☺️👍
急いでしまっている…!ウチの事業所がバタバタする理由はこれか…!
☺️
「できません」についてはどっちもありますね。本当に無理な場合は早急に報告してほしい。評価を気にして本当はできないのに「できます」は一番困る。海外の会社と付き合ってるとよくありますね。納期に間に合うかと聞いて、「できます」と言って全く納期に間に合わない。
☺️
イキリ部下や意識高い系部下はみんな総じて「俺万能オーラ」がヤバい
だからなんでも「そーだよねー!いいねー!」って言いながら周りが距離とってるの本人は全く知らんのが草すぎて毎日気の毒に思ってます。
人事異動で配属された部署の上司に「○○さんの仕事を手伝う為に残業しなさい」と就業前に毎日言われたことがあります。電話が鳴らなくなる15時から仕事をやり始める人の仕事をわざわざ残業してまで手伝わなければいけないのかと思い退職しました。電話にも出ないのに「電話に出ると手が止まるから鳴らなくなってからやる」が正論として通っていた職場は今考えても辞めて正解だったと思っています。
☺️
まだ担当変わって1ヶ月なんで仕事わかりませんとかいうベテラン社員もダメなセリフだな。
5は、他責志向の女子社員が言いがち。これ、そのまま答えを言ってあげるのもどうかと思うし、考えさすように答えを言わないように対応したら、上司に強く怒られた。私の実体験。
できませんをつい最近行ったのは昨年末ですかね
明らかにオーバーワーク状態で追加でお願いされて言いましたが、難しいですね
その上司は降格するし、自分は昇格消えるし大変でした
☺️